■相続税に関する手続きは難しい
相続税とは、相続や遺言によって被相続人(お亡くなりになった方)の遺産を受け継ぐ際、その遺産総額が高額な場合(基礎控除額を超える場合)にかかる税金のことです。遺産総額が基礎控除額を超える場合は、申告をしなければなりません。そして、相続税は、遺産の金額に応じた相続税率が適用されます。
また、相続税の課税対象になる財産とならない財産があります。このように、相続税がかかるか、(それを判断するにあたって)遺産の評価額はいくらか、どのくらいの税率が適用されるか、等について早急に把握し、いかに納税するかの検討を始める上では、相続税についての知識が必要不可欠となります。
相続税の申告の際にも、相続関係を明らかにする書類や遺産内容を証明する書類など、さまざまな書類が必要となるため、具体的に何の書類が証明する書類にあたるのかについて、一般の方が判断して集めることは簡単なことではありません。
そして、相続税の申告をしなかった場合、相続税納税にくわえて、無申告加算税や延滞税など、余計な税金を支払わなければいけなくなってしまいます。
■相続税のご相談は税理士へ
税理士は、税務のプロとして財産評価や相続税申告を行います。
また、生前贈与や生前の相続税の試算などの、節税アドバイスを行うことも可能です。相続税について税理士に相談することで、支払う相続税を最小限に抑えることができ、税務調査に入られる可能性を低くすることもできます。
以上の理由から、相続税についてお困りの際は、税務のプロである税理士に相談することをお勧めします。印西市での相続税のお悩みは、是非当事務所にご相談ください。
横塚俊介税理士事務所は、栃木県足利市を中心に、埼玉南部地域(大宮、浦和、春日部)、千葉北部地域(印西市、成田市)、東京23区など幅広く対応しております。税理士として培った豊富な知識・経験をもとに、ご依頼者様の多様なニーズにトータルサポートいたします。
印西市の相続税に関する相談はお任せください
横塚俊介税理士事務所が提供する基礎知識
-
相次相続控除とは?要件や計算方法などわかりやすく解説
相続を行う際には、相続した資産の額に応じて相続税が課税されますが、この相続が立て続けに起こってしまった...
-
法人、個人に係る全般的な税務相談
法人でも個人でも、事業を行っていく場合には、最低でも1年に1度は事業の成果を数字にまとめ、税務署をはじ...
-
相続のスケジュール
相続手続きおいては、やらなければならないことがたくさんあります。相続のスケジュールを確認しておくことが...
-
税務調査の立会、異議申立、不服申立などの税務代理
税務調査とは、会社や個人事業主が提出した確定申告書について、税務署の職員が根拠資料や決算処理方法を直接...
-
相続放棄のデメリットとは
ご家族が亡くなってしまった時、相続の手続きを行うことになります。相続手続きでは、相続する財産に関して調...
-
生命保険を活用した相続税節税対策|メリットや注意点など
相続税の対策で考えられるものとして、生命保険を活用した相続税の節税対策があります。 生命保険を活用する...
-
会社設立に必要な手続き
会社を設立するために必要な手続きは以下のものがあります。 ①会社の設立を決める この段階で会社設立後...
-
相続の手続き
■相続の目的 相続制度には、2つの目的に基づいたものがあります。 ・被相続人の意思を尊重し、被相続人...
-
会社設立における資本金の決め方|具体的なポイントを解説
会社を設立時、設定する必要があるものの中に資本金があります。 資本金は出資者から払われたお金のこ...