一般税務
■決算書・確定申告書の作成
会社の状況を把握するだけでなく、税務申告をする際にも必要となる決算書の作成を承っております。また、法人・個人問わず、青色申告書の作成にも対応しております。
決算書・確定申告書は、税務署への提出だけでなく、金融機関への融資相談や行政機関への各種申請の際にも必要となる重要書類ですので、正確な数字を算定するためにも税理士に手続きをお任せください。
■記帳代行・自計化支援
日々のレシート・領収書をまとめ、帳簿に記帳していくのは、大変手間のかかる作業です。当事務所では、手間のかかる記帳を代行し、事業主の方がよりビジネスに集中できるよう支援いたします。
また、自社で経理を行う「自計化」を目指されている企業様に対しては、自計化を進めていくうえで必要な知識の支援等を行わせていただきます。
■税務調査対応
まじめに税務申告をしていても不安になりがちな国税庁・税務署による税務調査にも対応しております。
税理士は税務調査の立会いを行うことができるため、税務署の職員が誤った指摘をしていれば、法律に基づいて指摘を正すことができます。
■節税・融資対策
節税や融資対策は、事業主としての利益を確保し、ビジネスを発展させていくには欠かせないものです。
税理士にご依頼いただければ、最新の法令に基づいて、さまざまな節税方法のご提案を行うことが可能です。また、融資対策についても、金融機関がよく見るポイントについて重点的に対応し、有利な条件で資金調達できるよう支援いたします。
横塚俊介税理士事務所では、税理士としての豊富な経験や知識をもとに、御社のビジネスが飛躍するお手伝いをさせていただきます。一般的な決算業務・確定申告書作成・税務申告書作成・記帳代行から、税務調査の立会いや節税相談まで、会社の「数字」に関するあらゆる業務に対応しております。
栃木県足利市を中心に、埼玉南部地域(大宮、浦和、春日部)、千葉北部地域(印西市、成田市)、東京23区など幅広く対応しておりますので、会社の「数字」でお困りの際はお気軽に当事務所までご相談ください。
一般税務に関する基礎知識や事例
-
法人、個人に係る全般的な税務相談
法人でも個人でも、事業を行っていく場合には、最低でも1年に1度は事業の成果を数字にまとめ、税務署をはじめとする各種行政機関に報告する必要があります。いわゆる「決算書」が事業の成果を報告するために...
-
税務調査の立会、異議申立、不服申立などの税務代理
税務調査とは、会社や個人事業主が提出した確定申告書について、税務署の職員が根拠資料や決算処理方法を直接確認しにくることをいいます。普段仕事をしている事業所を税務署の職員が直接訪れ、すでに提出して...
-
税務申告書の作成
個人の場合でも、法人の場合でも、ビジネスを行っている以上は、税務申告を行う必要があります。 個人の場合と法人の場合では税務申告の時期が異なり、法人は自らが決めた決算月で1年分の決算を行い、決算...
-
記帳代行及び決算業務
税理士は、日々の記帳や決算業務から節税対策のご提案まで、さまざまな業務に対応しております。そのなかでも、記帳代行・決算業務は会社の根幹を支える重要な業務です。 ■記帳代行 日々の取引で発生する...
-
一般税務のご相談は横塚俊介税理士事務所へご相談ください
税理士に会社の経理や税務申告書作成を依頼するメリットは、ただ単に時間・労力を削減することにとどまりません。税理士に依頼をすることで、経理をお願いしたり、税務申告書の作成を任せたりすることが可能な...
-
経理を代行(アウトソーシング)するメリット・デメリット
経営において、日々の経理業務は欠かせません。 しかし、手間がかかる経理業務に追われ、本業に集中できないといった悩みを抱える経営者の方は少なくありません。 そのような際は、税理士に経理代行を依頼す...
-
確定申告が必要な人と不要な人の違い
確定申告とは、税金を納めるために所得の申告を行うことを指します。個人事業主やフリーランスであれば、確定申告が必要であることが理解されていますが、他の場合で必要はあまり理解されていません。 以下...
-
法人の税務調査はどこまで調べる?指摘されやすい項目は?
税務調査は、法人が正しく申告・納税を行っているかを確認するために行われる重要な手続きです。 なかには「一体どこまで調べられるのだろうか」「どんな点が指摘されやすいのか」と不安に思う方もいら...
横塚俊介税理士事務所が提供する基礎知識
-
遺留分侵害請求をすると相続税はどうなる?
相続の際に特定の相続人が限度を超えた相続財産を相続すると、法定相続人は「遺留分」があるため遺留分で保証...
-
家や土地の価格はどこで調べる?
相続財産の中に家や土地などの不動産がある場合、その不動産を各相続人の具体的相続分に応じて公平に分配する...
-
会社設立なら株式会社か合同会社か
会社を設立する場合は、株式会社か合同会社のいずれかを選択することをおすすめいたします。 株式会社は皆...
-
確定申告が必要な人と不要な人の違い
確定申告とは、税金を納めるために所得の申告を行うことを指します。個人事業主やフリーランスであれば、確定...
-
法人の税務調査はどこまで調べる?指摘されやすい項目は?
税務調査は、法人が正しく申告・納税を行っているかを確認するために行われる重要な手続きです。 なか...
-
印西市の相続税に関する相談はお任せください
■相続税に関する手続きは難しい 相続税とは、相続や遺言によって被相続人(お亡くなりになった方)の遺産を...
-
法人化をする適切なタイミングはいつ?
法人化とは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業を法人に変更することを指します。法人...
-
会社設立に必要な手続き
会社を設立するために必要な手続きは以下のものがあります。 ①会社の設立を決める この段階で会社設立後...
-
遺言書があったらどうなる?
遺産相続には大きく分けて法定相続、遺言による相続、分割協議による相続があります。 遺言書が無い場合には...