2006年5月の会社法改正によって有限会社を新たに設立することが出来なくなりました。ただし、会社法改正の前に設立された有限会社は、今でも特定有限会社として経営を続けることが可能です。
しかし、有限会社から株式会社に変更することによって様々なメリットがあります。有限会社から株式会社に変更するメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
■有限会社から株式会社に変更するメリット
有限会社から株式会社に変更するメリットは次のようなものがあります。
・対外的な信頼の向上
一番のメリットは対外的な信頼の向上です。これは、有限会社が決算公示義務がない、株主の譲渡が自由である、公開会社になれないという特徴があります。特に決算公示義務がないため、対外的には有限会社の経営に対しての透明性がなく、どのような経営状態なのか、財務的に問題のない会社なのかということが非常に見えづらいというデメリットもあります。また、公開会社になれないということもあり、事業の拡大や他人資本の活用による事業もやりづらいという点があります。このような点から有限会社は株式会社に変更するということにメリットがあるといえます。
横塚俊介税理士事務所は、大宮、浦和、春日部市、印西市、足利市などをはじめとする埼玉県南部、千葉北部、東京などで、預貯金や保険や株式などをはじめとする権利の相続、遺留分侵害請求権、相続税の計算、相続の順位、土地などの不動産についての相続税の申告・相続放棄の手続き・投資信託など、さまざまな相続問題についてご相談を承っています。お悩みの際はお気軽に当事務所までご相談ください。
有限会社から株式会社に変更するメリットとは
横塚俊介税理士事務所が提供する基礎知識
-

フリーランス・個人事業主が法人化するメリット
フリーランスや個人事業主として業績が好調であると法人化を検討することになります。 法人になれば信用力が...
-

会社設立にかかる費用の種類|経費として計上できる?
会社を設立した場合には、会社の登記費用や事務所の費用、法人印作成代、定款作成費などの多くの費用が掛か...
-

法人の税務調査はどこまで調べる?指摘されやすい項目は?
税務調査は、法人が正しく申告・納税を行っているかを確認するために行われる重要な手続きです。 なか...
-

相続に必要な書類は?
相続に必要な書類には、どんなものがあるでしょうか。 ■書類の提出が必要な相続の場面 相続の場面で、手...
-

個人と法人のメリット・デメリット
会社を設立する際、個人事業主として開業するか、株式会社などの法人として起業するか迷う方もいらっしゃるこ...
-

申告と納税はいつまでにするのか
申告と納税はいつまでにするのでしょうか。 ■所得税 確定申告書を提出すべき居住者がその年の翌年1月...
-

会社設立内容を決める
定款を作成する前に、以下のような会社の基本事項を決めましょう。 ●商号(会社名) 商号はその会社の根...
-

税務調査の立会、異議申立、不服申立などの税務代理
税務調査とは、会社や個人事業主が提出した確定申告書について、税務署の職員が根拠資料や決算処理方法を直接...
-

遺産を相続できるのは誰?
遺産相続には「法定相続」、「遺言による相続」、「分割協議による相続」の主に3パターンがあります。 遺言...