相続手続きおいては、やらなければならないことがたくさんあります。相続のスケジュールを確認しておくことが重要です。
■最初の1週間でやること
・死亡届の提出(戸籍法86条)
・葬式の準備・葬式
■相続後から3ヶ月以内にするべきこと
・葬式・仏壇などの費用について領収書などの整理・保存
・遺言書の有無の確認
・相続財産・相続人についての調査
・以上を踏まえて、相続をするのかしないのか、限定承認するのかを確定し、相続放棄などの手続を行います。
■相続後から4ヶ月以内にするべきこと
・被相続人の所得税の納付・申告
■相続後から10ヶ月以内にするべきこと
・相続財産についての精査・評価額の計算
・遺産分割協議・調停
・相続税の申告書の作成
・以上を踏まえて、相続税の申告と納付を行います。
■その後行う手続き
・相続財産の名義変更手続き(登記など)
横塚俊介税理士事務所は、大宮、浦和、春日部市、印西市、足利市などをはじめとする埼玉県南部、千葉北部、東京などで、預貯金や保険や株式などをはじめとする権利の相続、遺留分減殺請求権、相続税の計算、相続の順位、土地などの不動産についての相続税の申告・相続放棄の手続き・投資信託など、さまざまな相続問題についてご相談を承っています。
初回お問い合わせ無料で税務相談を承っておりますので、お悩みの際はお気軽に当事務所までご相談ください。
相続のスケジュール
横塚俊介税理士事務所が提供する基礎知識
-

会社設立の流れ
株式会社を設立するには、人とお金を集め、段階的に会社の実態を作り、登記を行うことが必要となります。 ...
-

遺産の相続割合はどうやって決めるのか?
遺産相続には大きく分けて法定相続、遺言による相続、分割協議による相続があります。遺言書がある場合はその...
-

相続税が払えない場合はどうすればいい?
相続税が払えない場合はどうすればよいのでしょうか。 ■相続税 相続税は金銭で一時に収めるのが原則です...
-

相続に必要な書類は?
相続に必要な書類には、どんなものがあるでしょうか。 ■書類の提出が必要な相続の場面 相続の場面で、手...
-

フリーランス・個人事業主が法人化するメリット
フリーランスや個人事業主として業績が好調であると法人化を検討することになります。 法人になれば信用力が...
-

印西市の相続税に関する相談はお任せください
■相続税に関する手続きは難しい 相続税とは、相続や遺言によって被相続人(お亡くなりになった方)の遺産を...
-

株や投資信託があったらどうするのか
被相続人の財産の中に株式や投資信託がある場合、それらは日々市場変動によりその価値を変動させるため、その...
-

法人化をする適切なタイミングはいつ?
法人化とは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業を法人に変更することを指します。法人...
-

相続のご相談は横塚俊介税理士事務所へご相談ください
相続のご相談は横塚俊介税理士事務所へご相談ください。 ■相続税の計算 相続税を計算するにあたっては、...